うつ病と聞くと、どのようなイメージがありますか。
気持ちが落ち込む、悲しい、ため息ばかりが出るといったイメージでしょうか。
なんとなくイメージできるけど、具体的にはよく知らないかもしれません。
この記事ではうつ病について説明します。
うつ病は10人に1人がなると言われており、
まれな病気ではないことが分かります。
DSM-5(精神疾患の診断マニュアル)では、
うつ病の症状が次のように書かれています。
A.以下の症状の内うち5つ以上が同時に2週間の間に存在し、
病気になる前と比べて機能的な変化が 起きている。
症状の内、少なくとも1つは(1)抑うつ気分、または(2)興味または喜びの喪失である。
(1)本人の言動(悲しみ、虚しさ、涙を流す等)に示される殆ど一日中毎日の抑うつ気分
(2)ほとんど一日中、毎日あらゆる活動に対する興味、関心の低下
(3)有意な体重の減少または増加(例:1か月で現体重の5%以上の増加低下)。またはほとんど毎日の食
欲の低下または増加
(4)ほとんど毎日の不眠または過眠
(5)ほとんど毎日、落ち着いていられない、または言葉や動作がゆっくりになる
(6)ほとんど毎日の疲労感、気力の減退
(7)ほとんど毎日の無価値観、または過剰で不適切な罪責感
(8)考えることや集中力の低下、また物事を決められないことがほとんど毎日ある
(9)死について繰り返し考える、自殺について考える、行おうとする、計画を立てる
B.症状が苦痛であり、家庭や職場、学校等で問題となるほどの障害となっている。
C.症状は薬の生理学的作用や他の病気によっておこるものではない。
これらの症状が当てはまり、生活の中で支障をきたす場合には
「うつ病」と診断されます。
ここに挙げてある症状だけではなく、人によっては体がだるい、
吐き気、頭痛などの身体症状を訴える人もいます。
うつ病の原因は➀ストレス(過度な労働、金銭面の心配等)、
遺伝(親や親せきに精神障害がある)、環境の変化(昇進、転校等)といった
複合的な要因、②うつ病になりやすいパーソナリティ(性格)、
③ホルモン分泌の変化(妊娠、出産、更年期等)があげられます。
最後に、うつ病の治療は➀薬物療法、②休む、③カウンセリングの3本柱で
構成されています。特に➀、②はうつ症状を軽くするために必要です。
体と気持ちを休め、少しずつ気持ちが上向きになります。
また、カウンセリングでは話を聞いてもらい、環境調整に取り組んだり、
自分の考え方や行動を変えることで、再発予防に取り組みます。
SKILLSカウンセリングセンター
飯島博之
参考文献
American Psychiatric Assosiation(編) 2014 日本精神神経学会 DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル 医学書院
野村総一郎 2018 新版 入門 うつ病のことがよくわかる本 講談社